月に1回しか出社しない私が在宅ワークのメリットデメリットをひたすら挙げていきます。
何かの役に立ててください。
私が感じた在宅ワークのメリット
- 通勤時間の分、睡眠や趣味の時間が確保できる
- おやつを食べたりリラックスしながら仕事ができる
- 仕事しながら飯を食うことで、お昼休みの時間はフル睡眠できる
- Youtubeを観ながら仕事ができる
- 服装に悩まない(むしろ部屋着以外の服を一切着ないことに悩む)
- 部屋着なので外に出られず昼食代が浮く
- 子育てや家事ができるので家にいるときの市民権が得られる
- 家にいる時間が増えるので、家の中の快適度を上げたくなる
- たまにある出社が意外と気分転換になる
- 職場のおっさんたまにでも話すと楽しくなる(コミュニケーションが取れる)
- 「この人意外と背が大きいんだ…」というような画面で見たときとのギャップを感じられる
- 外に出ないので私用スマホのギガが減らず、プランを変えることで節約になる
- 多少の私用であれば有休を取らずにこなせてしまう
- 住む居場所は会社のある都心に近くでなくてもよい
- つまらない会議中はなんでも内職し放題
- チャットでのコミュニケーションのおかげで、曖昧なことが言えなくなる(はず)
私が感じた在宅ワークのデメリット
- 仕事に必要なPCやディスプレイのみならず、部屋にずっといるのでエアコン、照明電気代が高くなる
- 仕事部屋が隔離されていないと、環境の音が会議中に入ってしまう
- むしろそんな部屋を確保できない
- Youtubeを観ながらの業務が当たり前になり、仕事に集中できなくなる
- 結果、残業や休日の業務に食い込んでしまう
- たまにある外出→直帰で早く帰れても、帰宅後に仕事ができてしまう
- PCの起動時間を会社側で管理がされていない場合、無限に仕事ができてしまう
- 定期代が出なくなり、休日に電車に乗ってどこかに行く習慣がなくなる
- 通勤時の階段上り下りがなくなるので運動不足になる
(勤務中謎のダンスができる人はOK!) - 常に部屋着なので外食が面倒になり、昼食代が浮くと思いきやUber Eatsを頼み出費がかさむ
- プロジェクトで一緒になった人と結局一度も会わないままプロジェクトが終わる
- 在宅ワークが永続的に続くのか、一時的な対応に留まるのかわからない場合、引っ越し先が決められない
- オンライン会議中心となり、人の集まる障壁が低くなるため重要度に関わらず頻繁に行われるようになる
- 日中は会議で埋め尽くされ、定時後にやっと自分の仕事に着手ができるなんて日も
- チャットのコミュニケーションとなり、文章として残るため適当な返事ができなくなる
コメント